「令和時代の学習環境で行うべき学校教育の在り方を考える」
2020年度第三回の「教育の情報化実践セミナー」は、
zoom配信による
オンラインセミナーで開催します。
※「情報リテラシー連続セミナー@東北大学」との併催です。
GIGAスクール構想により,義務教育段階での1人1台情報端末が今年度中にやってきます。
すべての児童生徒がいつでも情報端末を活用できる学習環境の中,授業はどのように変わって
いくべきなのでしょうか。
求められる情報活用能力の育成,その中に含まれるこれからの時代の情報モラル教育,小学校
プログラミング教育など,教育課題は山積しています。
JAETではこれまでも,実践者・研究者・教育関連企業との連携によって,新しい授業づくりに
取り組んで来ました。
今回のオンラインセミナーでは,主に宮城・仙台地区の先導的な実践の発表をしていただきます。
また,JAET賛助会員である企業の製品をもとに,どのように実践を進めて行くことができるかを
話し合います。
さらには,若年層のインターネット活用の実態に詳しいITジャーナリストの高橋暁子さんに特別
講演をいただきます。
当セミナーが,新しい教育のビジョンを示せる機会となればと願っております。
日時: | 2021年1月9日(土)13:00〜16:30(終了時間が多少変わる可能性があります) |
開催方法: | オンライン(ZOOMによる開催) |
主催: | 日本教育工学協会(JAET)、東北大学大学院情報科学研究科 |
共催: | (一社)日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)、情報活用型授業を深める会 |
後援: | 宮城県教育委員会,仙台市教育委員会 |
対象: | 教員・教育委員会・情報に関する行政担当者・研究者・学生・企業 |
定員: | 100名の予定でしたが、予定を遙かに超える多数のお申込をいただいております。 2021年1月5日までお申込を受け付けます。 |
参加費: | 無料 |
■参加申し込み1月5日締めきり 視聴ご希望の方は、下記の「参加申込」からお申込いただき、当日zoomで視聴できるurlをメールでご案内する予定です。 また、当日は講演の配信をご覧いただくとともに、登壇者との双方向のやりとりができるような環境もございます。 事前のお申し込み受付は終了しました。 お申し込みいただきました方は、zoomへのご参加情報を1/8(金)までに お申し込みのメールアドレス宛にご案内します。御確認ください。 |
■プログラム(予定・敬称略) | |
12:30〜 | 参加者接続開始 |
13:00〜 13:10 | 開会,主催者挨拶,趣旨説明 堀田龍也(JAET常任理事、東北大学大学院情報科学研究科 教授) |
13:10〜 13:55 | 特別講演 テーマ「子供のSNS利用の実態」 高橋暁子(ITジャーナリスト) |
13:55〜 14:05 | 休憩 |
14:05〜 15:25 | 企業×実践セッション 進行:稲垣 忠(JAET常任理事、東北学院大学文学部 教授) |
15:25〜 15:35 | 休憩 |
15:35 16:20 | 東北からの発信セッション テーマ「プログラミング教育の先にあるもの」 進行:安藤明伸(JAET理事、宮城教育大学教育学部 教授) ・仙台市教育委員会の取り組み 坂本新太郎(仙台市教育委員会 指導主事) ・宮城県教育委員会の取り組み 三浦 智(宮城県教育庁 主査) ・山形県の取り組み 多勢弘子(山形県天童市立干布小学校 校長) |
16:20〜 16:30 | 総括 木原俊行(JAET副会長、大阪教育大学大学院連合教職実践研究科 教授) |
16:30 | 閉会 |
■プログラム内の「企業×実践セッション」にて、製品やサービス等を10分 ご紹介、その後5分間の質疑応答というサイクルを4回行っていただきます。 各回の参加者は、毎回変わります。 ご紹介いただける企業様を募集しております。 ★前回7、10月に開催したオンラインセミナーでは、現地開催とはまた違った、全国からの 教育関係者が多数参加されました。 三密にならない環境で、製品やサービス等をご紹介いただけるとても良い機会です。 発表時間により、4枠限定のため、当会会員企業様を優先受付、先着順とさせていただきます。 ご了承ください。 お申し込みご希望の場合は、「企業×実践セッション」申し込み書(Excelファイル)を ダウンロードしていただき、事務局まで申し込み下さい。 ※ 製品紹介参加料(1タイム15分×4回):JAET会員企業様 20,000円 会員外企業様 30,000円 多数の企業セッションのお申し込み、有り難うございました。 申込受付を終了しました。 |
|
■開催案内 ご案内 (pdfファイル) |
|
■企業製品紹介お申込先 「教育の情報化」実践セミナー 2021 オンライン事務局 ![]() |