「次期学習指導要領に向けたICT×アクティブ・ラーニング」
学習指導要領の改訂に向けて今年度中に中教審答申が出される見込みとなりました。
教育の情報化に関する内容や情報活用能力・情報モラルの育成等に関する記述が更に厚みを増し、
アクティブ・ラーニングの名のもとに主体的な学習への転換を図ることなどが注目されています。
しかしながら、これらの推進のためには、各種情報設備環境・教材等の整備は欠かせません。
また、先行するタブレット型端末活用の事例からその学習効果を捉えることも必要かと思われます。
そこで、今回は次期学習指導要領の改訂に備えての、「教育の情報化」の方向性を探るためのセミナーを
企画しました。夏休み早々の暑い時期とはなりますが、皆様のご参加をお待ちしております。
日時: | 平成28年7月24日(日)10:15〜16:30(予定)(9:45より受付開始予定) |
会場: | 和歌山県民文化会館 3階 特設会議室 |
主催: | 日本教育工学協会(JAET) |
共催: | 一般社団法人日本教育情報化振興会(JAPET&CEC) |
対象: | 小中高等学校・特別支援学校教員及び教育関係者、大学研究者、学生、関連企業 |
定員: | 約80名(申し込み先着順) |
参加費: | 無料 |
■参加申し込み ![]() |
■プログラム(予定・敬称略) | |
9:45〜 | 受付・企業展示 |
10:15〜 | 開会(主催者挨拶・趣旨説明等) |
10:20〜10:50 | ショート講演 野中陽一(JAET会長 横浜国立大学教授) 「「教育の情報化」の動向と今後の展望」 |
10:50〜11:50 | 「教育の情報化」に関する実践研究発表@ 各20分×3事例 |
11:50〜12:10 | 協賛企業プレゼンテーション |
12:10〜13:30 | 昼休憩&企業ブース見学 |
13:30〜14:40 | 「教育の情報化」に関する実践研究発表A 各20分×3事例 |
14:40〜16:10 | 対談講演「2020年へのロードマップ 今教育現場は何をすべきか(仮)」 (JAET副会長 東北学院大学 稲垣 忠 /和歌山大学 豊田充崇) |
16:10〜16:30 | 本日の成果のまとめと次年度の全国大会に向けての展望 |
16:30 | 閉会 |
■企業展示・発表申し込み 企業展示・発表のお申し込みは締め切りました。 多数のお申し込み、有り難うございました。 ■企業展示のみのお申し込みは、 ※こちらから 企業展示申込書(Wordファイル)をダウンロードしていただき、事務局まで 申し込み下さい。 ■企業展示のみのお申し込みは、 ※こちらから 企業実践発表申込書(Wordファイル)をダウンロードしていただき、事務局まで 申し込み下さい。 |
|
■開催案内 第一次案内 (pdfファイル) |
|
■お申込先 「教育の情報化」実践セミナー 2016 in 和歌山事務局 ![]() |
|
■お問い合わせ先 和歌山大学教職大学院 教授 豊田 充崇 ![]() |