- A-1-1「情報活用能力チェックリスト」作成に関する一考察
川崎市総合教育センター 情報・視聴覚センター 禿信成
- A-1-2小学校理科における単元の学習を振り返りまとめる活動の効果
富山県氷見市立宮田小学校 表克昌
- A-1-3学習の基盤としての情報活用能力を育成するカリキュラムモデルの開発
東北学院大学 稲垣忠
- A-1-4各教科において言語能力を育むための「育成イメージ」を 共有するための実践の工夫
神奈川県川崎市立有馬小学校 田中啓介
- A-1-5情報教育推進校における実践研究を踏まえた情報活用能力の体系表に基づいた 「情報活用の実践力」尺度の試作
徳島県東みよし町立足代小学校 土井国春
- A-2-1小学校低学年向けプログラミング学習実践の設計
福岡工業大学短期大学部 石塚丈晴
- A-2-2小学校におけるロボットを用いたプログラミング教育
園田学園女子大学 松秀樹
- A-2-3「Scratch」を用いたプログラミング教育
尼崎市立名和小学校 吉田哲也
- A-2-4中学校での情報教育の目標に関連づけたプログラミング教育の具体的展開
高森町立高森中学校 薮田挙美
- A-2-5スモウルビーを利用した小・中・高をつなぐプログラミング教育 ~小学校・中学校の実践を中心として~
安来市立広瀬中学校 瀬崎邦博
- B-1-1探究的な学びにおける情報手段を適切に活用した学習活動の検討 -まとめ・表現の過程に注目して-
川崎市立平小学校 福山創
- B-1-2情報活用ツールの映像制作の活動が情報活用の実践力に及ぼす効果
湯前町立湯前小学校 吉海雄平
- B-1-3情報活用スキル育成のための放送番組と演習教材の連携の試み 〜NHK「しまった! 情報活用スキルアップ」を活用して〜
京都教育大学附属桃山小学校 京都教育大学大学院連合教職実践研究科 木村明憲
- B-1-4高校生の「情報活用能力」を高める要因は何か?-2015年度「情報活用能力調査」質問調査の結果から-
尚美学園大学 小泉力一
- B-1-5大学生生活におけるLINEの利用調査と分析 - 活用マナーと依存性の考察 -
秀明大学 秀明IT教育センター 田島博之
- B-2-1プログラミング教育のための学習環境開発と評価
富山大学研究協力員 佐藤宏隆
- B-2-2教科学習としての小学校高学年プログラミング教育の授業実践
茨城大学教育学部附属小学校 清水匠
- B-2-33つの柱を基にした情報活用能力を育む信州大学附属長野小学校の取組 -C3(Common・Create・Challenge)を柱として-
信州大学教育学部附属長野小学校 市川武史
- B-2-4三つの柱を基にした情報活用能力を育む信州大学附属長野中学校の取組-C3(Common・Create・Challenge)を柱として-
信州大学教育学部附属長野中学校 関谷北斗
- B-2-5校務支援システム導入時の障害と課題
北海道七飯町立七飯中学校 八重澤純一
- C-1-1北海道における遠隔授業の研究と実践 ーその可能性と課題を考えるー
北海道有朋高等学校 太田道男
- C-1-2教科指導におけるICT活用の実践 -個別指導を意識したオンディマンド教材の利用とLMSを用いた授業デザイン-
北海道平取高等学校 木村登
- C-1-3国際交流の成果をすべての生徒に広める「国際交流ゲーム」の開発
東京工業大学附属科学技術高等学校 遠藤信一
- C-1-4動く算額としてのタブレットの活用事例について
高知工業高等専門学校 高木和久
- C-1-5グローバルテクニカルリーダー(GTL)の育成-科学技術高等学校生に期待される力を伸ばす授業展開-
東京工業大学附属科学技術高等学校 井口実千代
- C-2-1極小規模校での道徳の対話的学びを活性化させる遠隔合同授業の展開
高森東学園義務教育学校 石井佑介
- C-2-2小規模校生徒の討論する力を高める遠隔合同ディベート学習の一考察
高森町立高森東学園義務教育学校 鋤先良浩
- C-2-3オンデマンド式授業と対面授業をブレンドした「プレゼンテーション基礎」授業の実施と評価と課題
早稲田大学 保崎則雄
- C-2-4特別支援学校と高校間のプログラミングを通じた協働学習
東紀州くろしお学園おわせ分校 中廣健治
- C-2-5パワーポイントをもっとアクティブに、クリエイティブに活用しよう
大阪府立堺聴覚支援学校 稲葉通太
- D-1-1日常生活の中から考えるICT教材を用いた1次関数の授業(ICME13ドイツ大会より)
世田谷区立奥沢中学校 坂梨知
- D-1-2中学校での授業改善における学習目標の検討とICT環境の活用
福岡県行橋市立長峡中学校 入江義幸
- D-1-3iBooksマルチタッチブックによる主体的な学びの実現
守山市立明富中学校 中西一雄
- D-1-4「実践から見えてきたICT機器の効果的な活用」~中学校社会科における実践事例を中心に~
板橋区立赤塚第二中学校 中野英水
- D-1-5中学校英語科における教育用例文コーパスSCoREを活用するデータ駆動型学習の実践
千葉大学教育学部附属中学校 横田梓
- D-2-1動画クリップと連携した 学習者用デジタル教科書を用いた授業の特徴
東京学芸大学 村上唯斗
- D-2-2選択肢形式テスト問題の使用状況の可視化 その2
学研教育総合研究所/学研ホールディングス 劉東岳
- D-2-3対話場面における思考の可視化を促すデジタル思考ツールの活用
つくば市立並木中学校 中村めぐみ
- D-2-4小学校理科「天体」においてNHK for Schoolを用いた家庭学習の方法の検討に関する研究
浜松市立雄踏小学校 菊地寛
- D-2-5小学校理科でのICTを活用した撮影活動に関する事例分析
熊本県人吉市立東間小学校 長谷典昭
- E-1-1タブレット端末を活用したパンフレット制作の実践 -「表現」「内容」「構成」に着目した和歌山城の魅力を伝えるパンフレット制作-
和歌山大学教育学部附属小学校 中岡正年
- E-1-2雪をテーマにした教材開発〜冬の生活を学ぶ家庭科授業の実践とWebパッケージ〜
札幌市立屯田北小学校 朝倉一民
- E-1-3小学校体育科「マット運動」における動画クリップ・タブレット端末を活用した授業設計とその評価
東京都板橋区立上板橋第四小学校 浅井勝
- E-1-4小学校体育ボール運動でのタブレット端末による撮影活動に関する考察
高森町立高森中央小学校 坂本博紀
- E-1-5体つくり運動における ICT を活用した体育授業の創造
大阪市立堀江小学校 川村幸久
- E-2-1タブレット端末持ち帰りによる授業と家庭学習を循環させる主体的学習に関する検討
鹿児島大学大学院 山本朋弘
- E-2-2「主体性を高めるICT活用場面の分析~教師用タブレットを用いた実践より~」
富山大学大学院教職実践開発研究科 田中靖浩
- E-2-3生徒の主体的な学びを重視した授業革新ーNHK for Schoolを活かした主体性の育成ー
東京都板橋区立中台中学校 北村康子
- E-2-4情報教育推進校(IE-School)における高等学校としての取組について-ICTの強みを生かした主体的・対話的で深い学びの実現-
北海道浦河高等学校 木村準一
- E-2-5主体的・対話的で深い学びを支えるICT機器の整備と活用 ー『学び合い』による教育活動を通してー
福岡市立東光中学校 三原博幸
- F-1-1実体験を基にした情報モラルの授業の有効性に関する一考察
岡山県備前市立日生西小学校 藤木謙壮
- F-1-2情報モラル教育の具体的な実践 ~プログラミング教育との関連した指導の在り方~
三股町立三股西小学校 原圭史
- F-1-3生活指導と動画作成課題を通した情報モラル教育の実践的研究2 Practical Study of Information Moral Education through School Life Guidance and Movie Making Activities 2
新潟県柏崎市立北鯖石小学校 和田泉
- F-1-4インターネットトラブル事例集を活用した授業実践
相模原市立東林小学校 山岸佑
- F-1-5インターネットトラブル事例集を活用した授業実践~生徒の実態に合わせた展開と工夫~
相模原市立田名中学校 佐々木良輔
- F-2-1神奈川県相模原市の情報モラル教育と実践 ~改訂版『情報モラルハンドブック』の実践を通して~
相模原市立谷口台小学校 村上一仁
- F-2-2情報モラル「相模原」プランを用いた情報モラル教育の実践 ―改訂版『情報モラルハンドブック』の活用を通して―
相模原市立若草小学校 小室絵美
- F-2-3校内SNSツールの導入とその効果についての考察
聖徳学園中学・高等学校 田辺由美子
- F-2-4小学校低学年における動画サイトとのつきあい方学習教材の開発
鳥取大学大学院 今度珠美
- F-2-5情報化社会の新たな問題を考えるための教材普及サイトの構築
情報教育を考える会 古賀大吉
- G-1-1「情報モラルかるた」を活用した、楽しく学ぶ情報モラル・情報セキュリティ
株式会社ネル・アンド・エム 田中康平
- G-1-2あいまいな文章を読み解く
川崎市立川崎高等学校附属中学校 藤澤泰行
- G-1-3「情報モラル教育」は大学生の中にどのように位置づいているか
新見公立短期大学 梶本佳照
- G-1-43種の知識を活用した情報モラル問題解決力育成のための指導
東京工業大学附属科学技術高等学校 近藤千香
- G-1-5リスクのある通信端末利用が実際にネットトラブルを招くことの検証 -情報モラル啓発活動継続の必要性-
三重県度会郡玉城町立玉城中学校 岩森正治
- G-2-1教員養成大学におけるICT活用授業の推進に向けた学生ICT支援員による支援体制の検討および実践
愛知教育大学,NTTラーニングシステムズ株式会社 久保沙穂里
- G-2-2福島県帰還困難区域の学校再開に見るICT支援員の仕事と役割
株式会社夢デザイン総合研究所 木村裕文
- G-2-3「学校全体で取り組む教育の情報化」に向けた研修担当教員とICT支援員の役割と一考察
松阪市立三雲中学校 加藤彩菜
- G-2-4「然るべき環境」の視点で構築する教育の情報化が定着する学校づくり
松阪市立三雲中学校 平野修
- G-2-5文字情報及び音声情報の授業外学習における効果に関する研究
東京学芸大学大学院連合学校教育研究科 胡啓慧
- H-1-1情報活用能力の育成を目指したICT活用授業~各教科・領域におけるICT活用~
大阪市立昭和中学校 坂根眞一郎
- H-1-2学習科学に基づく「21世紀型スキル」形成を促す協働学習の開発
札幌市立厚別東小学校 福島優介
- H-1-3国語科「古典」におけるデジタルコンテンツ活用の効果
松阪市立嬉野中学校 森喜世子
- H-1-4ICTを活用した主体的・対話的で深い学びを促す国語科授業 「本の魅力をわかりやすく伝えよう~ビブリオバトルに挑戦!~」
川崎市立川崎高等学校附属中学校 久保田聡子
- H-1-5中学校国語科におけるICT活用(動画制作)の試み ―単元「ことばは生きている」―
大阪市立昭和中学校 植田恭子
- H-2-1新学習指導要領に対応したICT活用の実践事例の分析
東京学芸大学 星野麻衣
- H-2-2小学校社会科でのタブレット端末持ち帰りと連動した対話的学びの工夫
熊本県高森町立高森中央小学校 城井順一
- H-2-3児童一人複数台の情報端末環境における活用の実態
東京都日野市立平山小学校 岡田江奈実
- H-2-4iPad活用初心者小学校教員による児童2人1台環境での活用法の特徴
都城市立南小学校 渡邉光浩
- H-2-5子どもが主役になる次世代の学び -BYOD社会に対応するスマートディバイスの効果的な教育的利用-
大阪教育大学附属平野小学校 松浦智史
- I-1-1小学校第6学年社会科におけるMinecraftを活用した実践〜各時代の生活の様子を再現しよう〜
亀岡市立東別院小学校 広瀬一弥
- I-1-2ビジュアルプログラミング言語を活用した教員研修のプログラミング教育への有用性
徳島県立総合教育センター 教育情報課 鶴本正道
- I-1-3小学校音楽科におけるプログラミングソフトを活用した旋律づくり
鈴鹿市立鼓ヶ浦小学校 勝井まどか
- I-1-4[プログラミング的思考で捉える文の構成 ~中学校国語の実践と検証から~]
松阪市立三雲中学校 豊田多希子
- I-1-5岐阜と沖縄の連携からみえてきたプログラミング教育の可能性
金武町立金武中学校 宮城渉
- I-2-1教員養成大学において小学生向け漢字ドリル指導法を学ぶための講義パッケージの開発
東京学芸大学 仲間妙
- I-2-2プログラミング教育用ソフトウェアのデモが教員養成課程の学生のプログラミング教育に関する意識に及ぼす影響
スズキ教育ソフト株式会社 鈴木真理
- I-2-3教員養成段階におけるICT活用指導力の育成の現状と課題
国立教育政策研究所 榎本聡
- I-2-4社会・地歴科教育法におけるICT活用指導力の育成
南山大学教職センター 成田健之介
- I-2-5ICT活用指導力向上に向けた取り組みや課題の特徴 ~石川県内の教員への調査に基づく一考察~
金沢大学 田向海裕
- J-1-1学習規律の徹底とICTの有効活用を土台とした授業実践の広まりと深まりの要因
春日井市立出川小学校 久川慶貴
- J-1-2小学校社会科におけるアプリを活用した思考力・判断力・表現力を高める授業実践
鈴鹿市立石薬師小学校 松野秀治
- J-1-3小学校3年生の児童の社会的事象の知識の構造化に関する一考察 -社会科 学校放送番組を足場かけとして-
松山市立椿小学校 石田年保
- J-1-4小学校における戦争・災害記憶継承をめざしたAR技術活用に関する課題
伊勢市立小俣小学校 河村広之
- J-1-5小学校社会科の授業と家庭学習を連携させ,説明・議論する力を高めるICT活用の一考察
八代市立八代小学校 樋口勇輝
- J-2-1テキスト作成過程を可視化するアプリ「ロンリー」のログ機能活用
鈴鹿市教育委員会 福島耕平
- J-2-2タブレット端末を用いた全天球画像教材と3D教材を活用したふるさと学習の実践と評価
東京福祉大学教育学部 柴田隆史
- J-2-3中学校の英語授業における3D表示を用いた教材の活用
三条市立大島中学校 山崎寛山
- J-2-4書く活動を通して学習参加を促す教師の手立て
富山大学大学院教職実践開発研究科 加賀美咲
- J-2-5地域連携を重視した総合的な学習の単元デザイン
姫路市立手柄小学校 三浦一郎
- K-1-1授業の視覚化を利用した授業評価の一考察 -見える授業研究と評価-
尼崎市立 立花西小学校 米田浩
- K-1-2学校経営に活かす、ワークショップ型研修
三重県度会郡南伊勢町立南勢小学校 中村武弘
- K-1-3「主体的・対話的で深い学び」を目指した校内研修がもたらす教師の意識変化
上越教育大学大学院/新潟県長岡市立脇野町小学校 水谷徹平
- K-1-4ICTの活用は教員の授業力を向上させるか?-職員研修によるICT活用の日常化がもたらす効果-
長野市立篠ノ井西中学校 袖山賢治
- K-1-53Dプリンタによる教材制作と活用研修カリキュラムの検討
四国大学 奥村英樹
- K-2-1教師と生徒の対話につながる、中学校英語教員と生徒の関係性の基礎調査
早稲田大学 関根ハンナ
- K-2-2アクティブ・ラーニング型授業のモデル化と授業設計支援ツールの開発
富山大学大学院教職実践開発研究科教職実践開発専攻 角間栄作
- K-2-3ネットワーク担当者を育成するための指導方法及び効果に関する研究
徳島県立総合教育センター 教育情報課 加藤利彦
- K-2-4教職員のICT活用指導力を高めるメディア教育研究会の取組
浜田市立旭中学校 片寄泰史
- K-2-5教員のICT活用指導力の向上を図るブレンド型研修プログラムの作成と実施
熊本県立教育センター 杉聖也
- L-1-1ICTを活用したソーシャルスキルトレーニングの実践
富山大学+夢デザイン総合研究所 山西潤一
- L-1-2知的・発達障害児をもつ母親のソーシャルサポートの活用に関する研究 —サポート源としてのSNSに着目してー
富山大学 水内豊和
- L-1-3特別支援学校(肢体不自由)におけるバーチャルリアリティを活用した自立活動の取り組み
大阪府立岸和田支援学校 馬渕哲也
- L-1-4特別支援学級での教育的ニーズに応じたタブレット端末持ち帰りによる家庭との連携支援
熊本県高森町立高森中央小学校 田島悠梨
- L-1-5特別支援教育におけるメディア利用
NHK放送文化研究所 宇治橋祐之
- L-2-1肢体不自由校における分身型ロボットを活用した取り組み
大阪府立藤井寺支援学校 植田詩織
- L-2-2「特別支援学校における情報モラル指導用教材の開発とその実践的検証」
和歌山大学教育学部附属特別支援学校 中筋千晶
- L-2-3「特別支援教育におけるPDF書き込みアプリを活用した取り組み~算数指導の効率化・充実・経費削減を目指して~」
鹿児島市立桜丘東小学校 大江浩光
- L-2-4卒業後の自立まで見据えたキャリア発達を促すICTツール-作業学習におけるタブレットPCを用いた支援アプリの開発と授業実践による効用の検証-
岐阜県立郡上特別支援学校(那比校舎) 伊藤史
- L-2-5QOLを高める知的障害特別支援学校でのICT教材
富山大学人間発達科学部附属特別支援学校 山﨑智仁
- L-2-6重複障がい児の学びの共有を目指したワンタップ教材の活用
三重県立度会特別支援学校 北村京子