2025年度第1回「教育の情報化」実践セミナー2025in札幌開催案内
『NEXT GIGAで何を描く』
2025年度の第1回教育の情報化実践セミナーは、北海道札幌市の札幌国際大学で開催します。
「NEXT GIGAで何を描く」をテーマに、当会会長であり東京学芸大学教授の高橋純先生にご登壇いたたきます。
また、「NEXT GIGA」に向けたけ教育関連製品を活用した実践事例の発表や最新の教育関連製品の企業展示も行います。
札幌市内はもちろんのこと、全国から多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。
日時 | 2025年5月17日(土) 12:15~17:00(受付開始/企業展示12:15~)予定 |
開催場所 | 札幌国際大学 |
主催 | 日本教育工学協会(JAET) |
共催 | (一社)日本教育情報化振興会(JAPET&CEC) |
対象 | 教員・教育委員会・情報に関する行政担当者・研究者・学生・企業 |
定員 | 100名程度 |
参加費 | 無料 |
プログラム
12:15~ | 参加者受付開始/最新教育機器・ソフトウェア等の展示開始 |
13:00~ 13:10 | 開会/主催者代表挨拶(当会の概要・研究会の趣旨説明含む) 日本教育工学協会(JAET)会長 東京学芸大学教授 高橋 純氏 |
13:10~ 14:25 | 実践一般発表(発表10分、質疑4分、入替1分) ・下記にて、一般募集した実践発表となります。 実践発表をご希望の方は、ぜひご応募ください。 発表枠には限りがございます。 |
14:25~ 15:05 | 最新教育機器・ソフトウェア等の展示見学・休憩 最新の教育関連機器やコンテンツ、サービスを展示しております。 |
15:05〜15:45 | 最新教育機器・ソフトウェア等のワークショップ (1)株式会社MetaMoJi リアルタイム学習支援サービス「MetaMoJi ClassRoom3」の操作体験会 ■ご自身で所有されるタブレットやPC、スマートフォンをご持参ください。 対応環境は下記の通りです。 ※対応環境 ・Chromebook(Androidスマホを含む) OS:最新OS ブラウザ:Google Chrome最新版 ※タッチパネル液晶とカメラを搭載している機種をご用意ください。 ・iPad(iPhoneを含む) OS:iPadOS17以上 ブラウザ:Safari最新版 ・Windows OS:Windows11/10 ブラウザ:Edge最新版 Google Chrome最新版 ※タッチパネル液晶とカメラを搭載している機種をご用意ください。 ※お貸出可能な端末は先着10台分までとなりますので、ご自身の タブレットやPC、スマートフォンご持参のご協力をお願いいたします。 |
15:50〜16:50 | 基調講演 「子供一人一人が探究する授業づくり 〜デジタル学習基盤を活かしてより高い資質・能力を育む〜」 日本教育工学協会(JAET)会長 東京学芸大学教授 高橋 純氏 |
16:50〜17:00 | 閉会 |
企業展示一覧
ゼッタリンクス 株式会社 | Suite ツール for Education は、Google Workspace for Education を活用する先生や生徒がより効果的にICTを授業に取り入れられるよう、日本の学習環境に合わせた便利な機能を搭載した授業支援ツールです。Google ドキュメント、Google スライド、Google スプレッドシートなどの各アプリに標準機能には無い縦書き、ルビ、ふせん集計など便利な機能を追加することができる拡張機能です。 |
株式会社夢デザイン総合研究所・一般社団法人日本ICT支援員協会 | 学校ICT業務全般に係る紹介 |
株式会社MetaMoJi | ■リアルタイム学習支援サービス「MetaMoJi ClassRoom3」 GIGAスクール第二期に最適な学習支援アプリです。 高評価なリアルタイム性と書き味の良さをそのまま継承し、 新機能の追加と、Webアプリとして操作性を最適化しました。 ・学習活動がすすむデジタルノート ~メモ帳、筆箱、暗記シート ・学習と振り返りに便利なカレンダー ~教材一覧、リフレクション ・巡視も個別指導もできる授業支援 ~オンライン巡視、学習モード、校外ノート共有 ・GIGAスクールに最適な管理・運用 ~新名簿管理、招待、複数校所属 |
スズキ教育ソフト株式会社 | 教育クラウドサービス〈edu-cube〉や統合型校務支援システム〈evanix〉をご紹介します。 |
NHK(日本放送協会) | ◇ 子どもたちの学びに役立つウェブサイト『NHK for School』◇ Eテレの学校向け教育番組や動画クリップ、およそ1万本がいつでもどこでも見られる “映像の図書館” 『NHK for School』の最新情報をご紹介します! |
株式会社内田洋行 | 校務DX、ネットワーク改善、GIGA後の端末活用に向けた各種ご提案等 |
テクノホライゾン株式会社 エルモ | 電子黒板、実物投影機、MOMOBo |
一般発表募集
第1回「教育の情報化」実践セミナー2025 in 札幌では、プログラム内で教育工学に関わる研究や実践の発表を
行うことができます。
セミナープログラム内の13:20〜14:20に、一般発表(発表12分・質疑3分)の枠で、8件の発表を募集します。
◆教育工学に関わる研究や実践の発表であれば、どなたでも申し込むことが出来ます。
◆1件あたり、12分の口頭発表と3分の質疑を行います。(予定)
◆各会場には、HDMI接続のプロジェクタをご用意いたします。
◆パソコン・インターネット接続環境等はご用意できませんので、 各自でご準備ください。
◆発表テーマを下記にお示ししますので申込時に選択してください。
◆テーマに沿っていても、単なる商品の紹介や機能の紹介は出来ません。教育工学に関わる研究や実践の発表をお願いいたします。
【テーマ】
A. 情報教育(情報活用能力の育成等)
B. 情報モラル、情報セキュリティ
C. 教科指導におけるICT活用
D. メディア教育、メディア・リテラシー
E. 特別支援教育
F. 教育・学習用ソフトウェア開発・評価
G. 教員研修、教員養成
H. 校務の情報化
I. ICT支援員及びサポート体制の構築・運営
J. その他
「こちら」からお申し込みください。
エントリーいただいた代表者メールアドレスへ、発表原稿の執筆や当日までの流れを返信致します。
※申し込みが8件になりましたら、募集を締め切らせていただきます。
参加申し込み方法
参加ご希望の方は、下記の「お申込みはこちら」ボタンからイベント申込システム「Peatix」サイトから、「参加チケット」(無料)を申し込んでください。
お申込いただくには、Peatixへの登録が必要です。 事前申し込み締め切りは、2025年5月14日(水)17:00まで
企業協賛(企業展示とワークショップ)の募集
*企業協賛の詳細は、こちらをご覧ください。