loading...

Cover Screen

セミナー

開催日:2025517

2025年度第1回「教育の情報化」実践セミナー2025in札幌開催案内

『NEXT GIGAで何を描く』

 2025年度の第1回教育の情報化実践セミナーは、北海道札幌市の札幌国際大学で開催します。                        
 「NEXT GIGAで何を描く」をテーマに、当会会長であり東京学芸大学教授の高橋純先生にご登壇いたたきます。

 また、「NEXT GIGA」に向けたけ教育関連製品を活用した実践事例の発表や最新の教育関連製品の企業展示も行います。 
 札幌市内はもちろんのこと、全国から多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

日時2025年5月17日(土) 12:15~17:00(受付開始/企業展示12:15~)予定
開催場所札幌国際大学
主催日本教育工学協会(JAET)
共催(一社)日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)
対象教員・教育委員会・情報に関する行政担当者・研究者・学生・企業
定員100名程度
参加費無料

プログラム

12:15~参加者受付開始/最新教育機器・ソフトウェア等の展示開始
13:00~ 13:15開会/主催者代表挨拶(当会の概要・研究会の趣旨説明含む)
 日本教育工学協会(JAET)会長 東京学芸大学教授 高橋 純氏
13:25~ 14:25実践一般発表(発表10分、質疑4分、入替1分)
・下記にて、一般募集した実践発表となります。
 実践発表をご希望の方は、ぜひご応募ください。
 発表枠には限りがございます。
14:25~ 14:45最新教育機器・ソフトウェア等の展示見学
 最新の教育関連機器やコンテンツ、サービスを展示しております。
14:45~ 15:00休憩
15:00〜15:40最新教育機器・ソフトウェア等のワークショップ
15:50〜16:50基調講演  「テーマは調整中」
日本教育工学協会(JAET)会長 東京学芸大学教授 高橋 純氏
16:50〜17:00閉会
*プログラムは変更することがあります。

一般発表募集

 第1回「教育の情報化」実践セミナー2025 in 札幌では、プログラム内で教育工学に関わる研究や実践の発表を

行うことができます。

 セミナープログラム内の13:20〜14:20に、一般発表(発表12分・質疑3分)の枠で、8件の発表を募集します。

  ◆教育工学に関わる研究や実践の発表であれば、どなたでも申し込むことが出来ます。
  ◆1件あたり、12分の口頭発表と3分の質疑を行います。(予定)
  ◆各会場には、HDMI接続のプロジェクタをご用意いたします。
  ◆パソコン・インターネット接続環境等はご用意できませんので、 各自でご準備ください。
  ◆発表テーマを下記にお示ししますので申込時に選択してください。
  ◆テーマに沿っていても、単なる商品の紹介や機能の紹介は出来ません。教育工学に関わる研究や実践の発表をお願いいたします。

 【テーマ】
  A. 情報教育(情報活用能力の育成等)
  B. 情報モラル、情報セキュリティ
  C. 教科指導におけるICT活用
  D. メディア教育、メディア・リテラシー
  E. 特別支援教育
  F. 教育・学習用ソフトウェア開発・評価
  G. 教員研修、教員養成
  H. 校務の情報化
  I. ICT支援員及びサポート体制の構築・運営
  J. その他

 「こちら」からお申し込みください。
 エントリーいただいた代表者メールアドレスへ、発表原稿の執筆や当日までの流れを返信致します。

 ※申し込みが8件になりましたら、募集を締め切らせていただきます。

参加申し込み方法

 参加ご希望の方は、下記の「お申込みはこちら」ボタンからイベント申込システム「Peatix」サイトから、「参加チケット」(無料)を申し込んでください。

お申込いただくには、Peatixへの登録が必要です。 事前申し込み締め切りは、2025年5月12日(月)13:00まで

企業協賛(企業展示とワークショップ)の募集

*企業協賛の詳細は、こちらをご覧ください。